
大熊です。マナミです。インターネッツが楽しすぎて、なかなかテレビを購入するに至らず、大学学部卒業以来テレビを見ない生活をしていました。とはいえ、そろそろオタク活動(ドルオタ)に本腰を入れようというタイミングで、パナソニック株式会社(Panasonic)さんからプライベート・ビエラをお借りする機会に恵まれました。一ヶ月間の借用期間中、使い心地などをレビューしたいと思います。まず第一回目は、セッティングについて。
内容物+アンテナケーブル(別売り)でセッティング
箱を開封して出てきたのが下記の品々。
・モニター
・マグネットタッチ式ACアダプタ
・HDDレコーダー
・レコーダー用電源コード
・miniB-CASカード
・吸盤ホルダー+取り付けシート
・取扱説明書
テレビのアンテナケーブルだけ別売りだったので、近くの電気屋さんで800円くらいのものを購入しました。
取説では「地上デジタル用」「BS/CSデジタル用」が別表記になっていますが、売り場には兼用のケーブルが多く見られました。店員さんに伺ったところ、兼用であれば、同じものを2本購入すればよいそうです。
ステップ1
ステップ2
アンテナケーブルを壁の端子とHDDレコーダーにつなぐ
ステップ3
HDDレコーダーに電源コードをつなぐ
(手前のはルーターと無線LAN。HDDレコーダーと一緒に籠に入れてベッド下に収納しています。)
ステップ4
モニタの電源とレコーダーの電源(本体左側のボタン)を入れる
ステップ5
レコーダーのリンクボタン(本体右側のボタン)を長押し、電源ランプが点滅したら、モニタに表示されている「接続開始」をタップ
ステップ6
あとは自動で設定が完了して、テレビが映りました。感動! 手順を細々と書いていますが、設定が終わるまで、ものの5分程度でした。
防水……ならば水回りだ
せっかくの防水テレビ、ということで、さっそく水回りに持って行きました。テレビを見ながら洗い物ができるー、水道の蛇口全開ー(いつもはもうちょっと節水しております……。)。
そして、持ち運びできる手軽さも有り、ベッドの中に持ち込んで、テレビを眺めるのにもぴったり。リラックスタイムの過ごし方に、幅が出ました。
次は、そのあたりの使い心地について、詳しく描いてみたいと思います。
[info]
家じゅうどこでもテレビ!「プライベート・ビエラ」お試しキャンペーン
【協賛】パナソニック株式会社
【運営】アジャイルメディア・ネットワーク株式会社
[/info]
コメント