
大熊マナミです。5月末に休暇をとり、ヨーロッパへ行ってきました。振り返る間もなく次の渡欧の予定を立てています。旅行記の前に、まずは「持って行ってよかったもの」を書き残しておこうと思います。
ポシェット型のお財布
LOFTやハンズで見かけるイタリアのお財布メーカー、mywalit(マイウォリット)。カラフルな革財布にショルダーストラップのついたタイプのものが出ていて、これがとても便利でした。
まず、お金だけでなく、パスポートやiPhone6 plusが入るサイズ。スリが多いというヴェルサイユ宮殿やルーブル美術館などで、大きな一眼レフで撮影していて両手が塞がることも多かったのですが、防犯のためにジャケットの中に下げていてもほとんど違和感がありませんでした。
お財布自体もしっかりと質のいい革なので、ドレスコードを気にしたくなるような場所でも、それほど気後れせずにいられます。
貴重品の管理というのは、旅行時の大きな関心事のひとつだと思います。首から下げるタイプのパスポートケースで、いわゆる「バリバリ財布」的なものも売られていますが、どちらかというと見た目も気になる向きにはオススメであります。
ジップロック/チャック付きポリ袋
意外と役に立ったのがチャック付きポリ袋。A6サイズとカードサイズの2種類を持って行きました。紙幣やチケットの半券などはA6サイズに、チューブの外用薬やカプセル薬、アクセサリー、絆創膏、硬貨などはカードサイズのジップロックに小分けして、荷物が煩雑にならないようにしていました。
特に今回は複数の国へ行き、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、タイバーツをそれぞれ使っていたので、通貨が混ざらないようにすっきり収納できてよかったです。
エコバッグ
たぶん、いくつあってもいいくらいなのがエコバッグ。ブランド店ならともかく、ヨーロッパはエコ推進地域なので、買い物をしてもビニール袋が有料だったりするのです。しかも、日本のものよりはるかに薄く、お菓子が入った箱の角で、すぐに破けてしまうくらいに脆い。というわけで、エコバッグはスーパーやお手洗い休憩で立ち寄るガソリンスタンドなどで、不足品や、お土産としてお菓子などを買う場合に大活躍しました。
また、「着た洋服/これから着る洋服」を分けたり、「お風呂で使うもの/飛行機の中で使うもの/お化粧をするときに使うもの」など、シーンごとに物を分けて置くのにも便利。
荷造りも、エコバックごとスーツケースに放り込めばいいので、時短にもなります。折りたたみのバッグであれば、緩衝材代わりにもなるので、スーツケースの隙間にいくつか詰め込んでおいてはいかがでしょう。
ノイキャンのイヤホン
ノイズキャンセリング機能のついたイヤホンのおかげで、睡眠時間を確保できたといっても過言ではない……。3連泊したパリのホテルでは、アジア某国の観光客が深夜走り回り、廊下で会話をし、歌をうたったりするという事案が連日あり、眠れなくてつらいのでフロントに頼んだりしたのですが、それが一人二人ではなく、各階を行き来しているので誰かわからないといった事情もあってか、結局のところ3日間深夜の大運動会が続いていました。
で、仕方なく最終兵器BOSEのノイキャンイヤホンをしたところ、なんとか眠れました……それでも人の声はやっぱり聞こえるので、インスト系の音楽をかけていました。
連日朝7時出発、22時ホテル着といったスケジュールで、睡眠時間がただでさえ少ない状態だったので、ほんとうに、持っていてよかった……。
参考)Boseのノイズキャンセリング・ヘッドフォンQuietComfort20を体験して感動した【iWire】 | QT/mode
*イベント時はノイズキャンセリング機能がすごく効いていて、静寂だったのですが、個体差があるのかわたしの持っているものはちょっとノイキャン機能が劣っているような気がします……Android用をiPhoneで使ってるから……?
強風ドライヤー
髪の毛が長く、海外のドライヤーでは風力が弱すぎて、全く乾く気がしないため、買ってしまいました。こちら、海外の電圧に対応しており、しかも自動で電圧を切り替えてくれるので、変換プラグだけ用意すればOK。
自動で電圧を切り替えてくれるためか、変圧器つきの変換プラグを使うと強い風が出ないので、注意が必要です。スイスのアイガー登山時のホテル(ユングフラウ付近)では、かなり不安定だったのですが、電圧のせいなのか、ホテルのコンセントの問題なのかはちょっと不明。その他の国のホテルでは問題なく使えました。
通常であれば、肩甲骨下あたりまでのセミロングで、10分ほどかかって乾きます。ちなみに、せっかくの旅行ですから、なるべく時間を大切にしたいと思い、シートパックをしながら髪の毛を乾かしていました。おかげでお肌の調子はそこそこによかったです。途中食べ過ぎて胃が荒れて、ニキビできちゃったけど……。
飲んだ薬、あげた薬
自分で飲んだ薬
胃薬 食べ過ぎで胃が荒れた
コンタック600 欧州は春だったので、花粉症が再発
人様に差し上げた薬
ロキソニン 喉の痛み
コンタックEX 風邪薬
意外に役立ったのが風邪薬と花粉症薬。正露丸糖衣Aも瓶のものを持って行きましたが、出番はありませんでした。次回はシートタイプのものに差し替えておこうと思います。
番外:持って行って失敗したモノ
変圧機能搭載 海外旅行用充電器
作動中のモーター音がうるさく、ベッド付近にしか電源がない場合に睡眠の妨げに……。
USB ACアダプター
機能的には何ら問題ないのですが、個人的にはなくてもいいと思っているLEDランプが明るすぎて、塞いでも光が漏れ出てしまうのです。ベッドのある室内で使うとかなり明るく、気になって眠れませんでした……。自宅では、玄関付近でつかっているので問題ないのですが、旅行には不向きでした。
時刻の合わせにくい時計
裏側のボタンを連打して時刻を合わせるタイプの時計を持って行ってしまい、大失敗。ヨーロッパの時間に合わせるのが面倒で、結局使いませんでした。気に入ってるけど。
雑感
そんなこんなで、「持って行ってよかった!」と思ったもの+αについて書いてみました。参考になることがあれば幸いであります。
コメント